
日立市末広町の外壁と屋根の塗り替え工事
お疲れ様です。今年も、残りわずかとなってきましたね。
何時ものように、日立市の現場に行き作業をしてきました。
パテ作業が終わり、乾燥してることを確認して下塗り作業(下地調整)、上塗り作業1回目と進めていきました。
さすがに午後15時過ぎてましたので、乾かなくて、その後の工程にまでは至りませんでした。
まだ時間があったので、昨日も話していましたデルニエの部分の作業をしました。破風を、塗ってきました。
材料は、日本ペイント(ニッペ)の2液ファインSiを使用です。
暗くなってきて見えなくなってきましたので、今日の作業は終わりにしました。
明日は、午後から天気が崩れるかもしれませんね。
引き続きよろしくお願いいたします。
現場に着き、朝の挨拶をしました。それから、作業準備に取り掛かりました。
今日の作業予定は、補修作業をしていきます。
外壁(モルタル壁)の補修になります。見たところ、下からの水を吸い上げてしまっているようです。外壁の下側が、外側にめくれてしまってるようなのです。先ずは、そのそってしまっている外壁を剥がしていきました。よく見ながら、下から見たり横から見たりして、浮いている部分を剥がしていきました。その作業をしっかりとしておかないと、塗装しても意味がありません。
剥がし作業が終わり、パテの準備に取り掛かりました。
材料は、SK化研の商品でロックポリパテを使用しました。2液型のポリエステル樹脂パテになります。
ここの現場での判断で、ロックポリパテを選びました。
現場での状況におおじて、材料も選んでいきます。
パテの作業を進めていきました。






同じ工事を行った施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
