
水戸市元吉田町の3階建てマンションで防水仕上げ塗り作業になります。

AGCポリマー建材株式会社のアクリルウレタン系保護上塗材のサラセーヌを使って屋上のシート防水の仕上げ塗りをしていきます。

2液型塗料になりますので、電動攪拌機を使って主剤と硬化剤を混合していきます。
充分な攪拌をしないと硬化不良の原因に繋がってしまいますので、いつもより多く攪拌していかなければなりません。

使用したローラーは、マイクロファイバー加工がされているツイストローラーの6インチを使っていきました。
今日は、朝から風が強かったので、マイクロファイバーとは、塗装時に塗料の悲惨を少しでも抑えられるよう加工が施されているローラーになります。
絶対に飛散しない訳ではありませんので、作業中も駐車場の車や周りを確認しながら上塗り作業を進めていきました。

立ち上がり部分から仕上げ塗りをしていきます。
下塗り材とは、色が違いますので塗り忘れや塗りつなぎにも注意しながら塗っていきました。

平場部分を塗装しやすいように、立ち上がり部分と一緒に排水口の周りも先に仕上げ塗りをしていきます。

弊社に新しく仲間入りした人に基本的な塗装の仕方を教えながら一緒に作業を進めて行きました。
ちょっと教えただけで目を離して任せるような事はしないよう常に同じ作業をしながら指導していきます。

写真の奥のグレー部分が仕上げ塗り完了部分になります。
塗料の硬化も早いので途中で止めることもできませんので、二人で手順良く仕上げ塗りをしていきました。

ウレタン塗膜防水材は、下地になじみやすく密着性にも優れていると言われている塗料になり塗り重ねが可能になります。
下地とも一体化した防水層を形成して、高温・低温環境でも一定の伸び性能を発揮してくれますので長期に渡って下地の保護に繋がると思いますし美観的にも長持ちしてくれると思います。
メゾンエフ様での塗り替え作業もあと少しで完了予定になりますので最後まで気持ちを抜くことなくお客様に満足・感動を与えられるよう作業していきたいと思います。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
防水下塗りと中塗り作業の記事はこちらになります
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
