
水戸市東前町で窯業系サイディング外壁のシーリングの打ち替え作業をしました

まずは既存の古いシーリングをカッターで切り込みを入れながら撤去していきました
刃物を扱いますので怪我などしないように気をつけながらできるだけ人が近くにいる時には手を止めて廻りを確認しながら撤去作業を進めていきました

カッターで切り込みを入れる時に古いシーリングが薄皮のように残ってしまうところが必ずありますのでそういったところはもう一度カッターを使って削ぎ落としていかなければなりません
古いシーリングが残った状態で新しいシーリングを充填してしまうと後々シーリングの剥離などの原因に繋がってしまいますのでしっかりとした施工方法で作業をしていかないいけません

こちらの高性能ウレタン系プライマーをシーリングを充填するところに塗布していきます
プライマーを塗ることでシーリングの接着性を高めることができるプライマー材になります

プライマー材は、接着する目地以外の両脇(外壁側)にしっかりと塗布していきます
シーリング材は、目地底以外の2面接着でなければなりません
3面接着になってしまうと外壁材の伸縮やシーリングの伸縮に追従できなくなってしまい剥離の原因に繋がってしまうので注意しなければなりません

オート化学工業株式会社 長期耐久型ハイクオリティーシーリング材の超高耐久・高耐候シーリング材のオートンイクシードを使用して打ち替え作業をおこなっていきます

プライマー材を塗布してから10分~15分位乾燥させた後にオートンイクシードシーリング材をシーリング専用のガンを使って隙間無く充填作業をおこないました
マスキングテープから外側に出ないよう注意しながら充填していきます

充填後には、シーリング専用にヘラを使い均一に平らになるように押えていきます

窓周りも同じく隙間無くシーリング材を充填した後にサッシや外壁を汚さないよう注意しながらヘラ押さえをしていきました
外壁材の繋ぎ目にや窓周りにあるシーリング材は、建物の水密性・気密性を保つ重要な役割があります
今回使用したオートンイクシード材は、紫外線等の外的要因に対しても優れた耐候性を発揮して長期に渡り大切な建物を雨水の浸入から守ってくれます
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
