
水戸市東前町で非塗装部分のビニール養生をしてからで外壁の下塗り作業をしてきました

こちらのビニールマスカーと布テープを使って非塗装部分を養生して保護していきます
紙テープのマスキングテープなども使い分けをしながら養生作業をおこなっていきます
弊社で使用しているマスカーはビニールの長さが550と1100の二種類を使い分けしております

掃き出し窓を養生する時には写真のように袋状にする感じでできるだけビニールを足場の方に貼っていきシャッターの開閉と窓の開閉もできるようにビニールを貼っていきました
小さい窓なんかは塗装中は養生で締め切りになってしまうので、このような養生ができるところはこのような形にしていきました

玄関ドアも養生していきましたが、もちろん開閉できるように養生していきます

ドアの施錠する鍵穴部分も写真のようにビニールが被さっている状態のままにしないようにしていきます
このままの状態ですと施主様によっては施錠できないと言われてしまうので注意しなければなりません

こちらの写真のようにビニールを切って施錠もしっかりとできるようにしてドアノブの方にもマスキングテープを使って保護していきました

床部分には滑りにくく加工されているグリーンのビニール(ノンスリップ)タイプのビニールを使いキッチリと養生をしていきました

塗料の飛散が考えられるところまでノンスリップタイプのビニールを使い養生をしていきました

エスケー化研の一液水性多機能型カチオンシーラーの水性ミラクシーラーエコのクリヤーを使ってサイディング外壁の下塗りをおこないます

忘れずに施主様のお車にも専用のカバーを被せさせて頂きました

軒天(天井)の繋ぎ目部分の隙間を刷毛で塗りながらムラ無く均一になるようにローラーで下塗りしていきます

塗り忘れがでないように慌てずに塗料の飛散にも注意しながら下塗り作業を進めました

サイディングの形状も写真でも解ると思いますが細かい間隔で目地がありますので刷毛で塗っていきました

目地部分の中に下塗り材が溜まったりしないようにローラーで下塗りしていきました

こちらが下塗り完了後の写真です
仕上げに使用する塗料もエスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料を使って仕上げていく予定になります
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
