
日立市東大沼町でサイディング外壁のシーリングの打ち替え作業をおこなってきました

外壁の繋ぎ目にあるゴム状の劣化している古いシーリング材をカッターや電動工具を使い分けしながら撤去していきます
手袋を必ずつけるようにして怪我に注意しなくてはいけません
カッターで切り込みを入れながら撤去をすると古いシーリング材が薄皮のように残る場合がありますそういった場合には再度カッターを使いしっかりと削ぎ落さなければいけません

新しくシーリング材を充填するため撤去した目地に沿ってマスキングテープを貼っていきました
綺麗な仕上がりにする為にはこのテープの貼り方で決まってきてしまいますのでしっかりとテープを押さえながら真っすぐな直線になるように貼っていきます

シーリング材の接着性を高めるために専用のプライマーを塗布して塗り忘れがないよういきます
プライマーを塗布せずにシーリング材を充填してしまうと剥離や膨れなどの原因に繋がってしまったりシーリング材の性能を発揮させることができなきなってしまいます

こちらの写真が、使用したプライマー剤になります
オート化学工業株式会社 高性能ウレタン系プライマー OP-2019です

プライマー塗布後10分~15分位乾燥させている間に新しく充填していくシーリング材の用意をしていきます
使用していくものがこちらのオート化学工業株式会社のハイクオリティシーリング材(オートンサイディングシーラント)になります

外壁材に適したシーリング材ですが、特にサイディング材の外壁に使用したときに優れた性能を発揮するように設計されていると言われているシーリング材になります

目地底にしっかりと隙間なくシーリング材を充填して空気が入らないようにしていきます
目地の中に空気の層ができてしまうと後から爆裂してしまうので注意しながら充填作業をしていきます

シーリング専用のヘラを使い余分なシーリング材を取りながら平らになるように押さえていきます

テープを剥がして完了になります
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
同じ工事を行った施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました

水戸市でALC材外壁の着色上塗りを行いました
