日立市久慈町/S様邸 塗り替え前の窓周り等の養生作業

養生前の写真になります。外壁塗装後に、木目の柱部分も塗装しますが、外壁材とは使う材料が違う為、一度ビニールで養生していきます。

写真のようにシャッターの開閉ができるように養生していきます。できるだけお客様に迷惑にならないようにビニール養生も色々なやり方で養生していかないと、塗装期間中お客様にはいつもと変わらない生活を送って貰えるように作業していかなければなりません。

テープを貼るときにもできるだけ真っ直ぐになるように貼っていきます。テープが曲がっていたりすると、汚く観えますし、塗装の仕上がりにも大きく影響してしまうので、できるだけ綺麗な養生を心賭けて。他の誰かに観られても恥ずることがないようにしていきます。

こちらの写真はエアコンの室外機の写真です。少し前まではビニールで養生していて、良くお客様から、エアコン使えないの?と問い合わせがありご迷惑をおかけする事もありましたが今ではこの等に専用のカバーを被せています。オレンジ色の部分がビニール製で塗料が垂れても汚れませんし表と裏側はメッシュになっていますのでエアコンも普通に使う事ができます。

玄関前のタイル床の養生前の写真になります。お客様が常に歩くところですのでしっかりと養生していきます。

このように床面にはノンスリップタイプのビニールで養生していきます。お客様が滑って怪我をされないように、ノンスリップタイプの青いビニールで養生していきます。
養生作業も塗装しない部分をビニールで覆うだけですので簡単に考えている人もいますが、この養生が仕上がりに影響してきますのでしっかりとやっておかなければならない大切な工程になります。
同じ工事を行った施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
