
N様邸 外壁中塗り材塗布 吹き付け作業をしました。

こちらの写真が、コンプレッサーを安全な場所に設置した写真になります。
機械が動いている時にはお客様が近ずく事はないと思いますが、必ず三角コーンを置いていきます。
弊社では、車の前後と材料置き場にも必ず三角コーンを置くようにしています

乾燥時間を考えて、日あたりが悪いところから吹き付けていきました。
今日は、専務がお手伝いに来てくれました。

こちらの写真は吹き付け途中で取った写真です。凹凸が深い為、吹き付けでも塗りきれないところもあるのですが、しっかりと塗り残しがないように縦と横に吹いていき繋ぎムラにならないように気を付けながら作業していきました。

サッシ下の狭いところなども忘れないように気をつけなければなりません。
ビニール養生の破れなども確認しながら悪いところがあれば手直しをしながら作業していきます。

こちらの写真が、中塗りの吹き付けが完了した写真になります。
今日は、ここまでの作業になりましたが、しっかりと乾燥させてから、又上塗り材を同じように吹き付けていき仕上げる予定になります。

夕方に、水戸市のO様邸で森田君が養生作業しているところにお手伝いに行き足元のビニール養生やブルーシートを敷いたりの作業をしてきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました
お客様にご挨拶をしてからまずは、エアコンの室外機専用のカバーを被せて養生していきました
シーリングの撤去する時シーリングの劣化状況にもよりますが今回は、表面が粉状になっている状態でしたので撤去時に粉が飛散する為、事前にカバーを被せていきまし…
続きを読む

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました
破風板部分から2回目の仕上げ塗りを始めていきました
使用材料は、エスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコン塗料になります
クリーンマイルドシリコンは、主剤が9に対して硬化剤を1の割合になりますので秤を必ず使用して混合…
続きを読む

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
破風板の仕上げにはこちら関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2で着色仕上げをおこないました
コスモマイルドシリコン2は、主剤と硬化剤を混合して使用する塗料になる為、秤を必ず使用して主剤と硬化剤を間違えないように混合…
続きを読む
