付帯部塗装をしてきました。シャッターボックスや柱型、換気口

たて樋の塗装に、なります。
玄関の所の、たて樋になります。集水器の部分がかくかくしていましたので、少し、塗装しずらかったです。でも、色々な角度から見ながら、しっかりと、塗ってきました。

換気フードに、なります。
刷毛でラインをとりながらの、作業になります。ちょっとでもずれてしまいますと、ALC外壁を汚してしまいますので気を付けながら作業を進めていきました。

このような感じに仕上がりました。
換気フードの上に見えますのが、換気口になります。この換気口は、塗装しません。なぜかと申しますと、素材がアルミだからです。塗装したとしても、半年と持ちません。

スリムダクトを、塗っています。
エアコンカバーとも、言いますね。こちらも、刷毛で作業を進めてきました。

シャッターボックスに、なります。
刷毛での作業とローラー作業を併用していきました。

柱型のテープ糊の、なります。
ガムテープなどを使用しながら養生していますので、日が当たる南側などは、稀にこのような現象が起きます。ガムテープで、しっかりと、取り除いていきました。
本日の作業内容は、上記のようになりました。内容で気になる点や、より詳しくお知りになりたい方がいましたらホームページよりご連絡をお待ちしております。スタッフ一同の、現場ブログも見ることが出来ます。私達の仕事は、自信を持ってやっています。また、街の外壁塗装やさん水戸店では家屋の無料診断も行っていますので重ねてご連絡をお待ちしております。
こちらをクリックしていただくと、会社の概要が分かりますよ。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
