
折板屋根とサイディング外壁の1回目の着色と軒天の下塗り 北茨城市

昨日の夜も雨が降ったみたいで屋根が濡れてしまっていて塗れない状況でした。
ブロワーを使って屋根上に溜まった水分を吹き飛ばしていきました。

軒天の塗装前です。屋根の下塗りに使った同じ塗料で下塗りをしていきます。

使用した塗料は、株式会社ダイフレックス 弱溶剤2液型エポキシ樹脂防錆プライマーのダイヤヒスイエポサビ#200Aを塗布しました。

昨日は1階部分の壁の外壁の1回目の上塗り作業をしましたので、今日は引き続き2階の壁の着色をしていきました。

屋根・外壁共に、1日1工程を必ず守り、各工程事にお客様に声をかけてから次の工程に入るように進めていきます。

折板屋根の上塗りに使用する塗料もダイフレックスの弱溶剤2液型の変性無機塗料(遮熱)タイプのダイヤセランマイルドIRを使用して上塗りをしていきます。

下塗りの時と同じように塗り残しやカスレ等がでないように慌てずしっかりと塗っていきます。
1回目の上塗り完了後、再度カスレなどの確認をしていきます。その確認をした後に、しっかりと乾燥させた後に仕上げ塗りをしていきます。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました
お客様にご挨拶をしてからまずは、エアコンの室外機専用のカバーを被せて養生していきました
シーリングの撤去する時シーリングの劣化状況にもよりますが今回は、表面が粉状になっている状態でしたので撤去時に粉が飛散する為、事前にカバーを被せていきまし…
続きを読む

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました
破風板部分から2回目の仕上げ塗りを始めていきました
使用材料は、エスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコン塗料になります
クリーンマイルドシリコンは、主剤が9に対して硬化剤を1の割合になりますので秤を必ず使用して混合…
続きを読む

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
破風板の仕上げにはこちら関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2で着色仕上げをおこないました
コスモマイルドシリコン2は、主剤と硬化剤を混合して使用する塗料になる為、秤を必ず使用して主剤と硬化剤を間違えないように混合…
続きを読む
