オート化学工業㈱オートンイクシードでシーリングの打ち替え 水戸市

引き続き既存のシーリングが残らないように撤去していきます。
カッターを使って外壁を傷にしないようにしなければなりません。

古いシーリングを撤去するときにも接着面に薄く残ってしまうのでそれが残らないようにしっかりと削ぎ落としていきます。
マスキングテープも真っ直ぐになるように貼らなければいけません。テープが目地側に入り込んでしまっても駄目ですし離れすぎても駄目です。
テープを貼っあと、シーリング材 オートンイクシード専用のプライマーを密着が良くなるように塗り残しがでないようしっかりと塗っていきます。

今回使用したシーリング材は、オートンイクシードのカートリッジタイプの物を使用して、タップリとシーリングを打設した後にシーリング専用のヘラで平らにならしていきます。

シーリング打ち替え完了になります。シーリングが乾燥する前にはテープを剥がさなければいけません。テープを貼る時に凹部分をしっかりと押さえることでシーリングがテープの裏側に入ることがなくなります。
この凹み部分を押さえない状態で打ち替えをすると凹み部分にシーリングが入り込んでしまいテープを剥がしたときに綺麗なラインが出なくなってしまい凄く見た目が悪くなってしまいます。

縦樋の裏側にシーリングがあった為、一度樋を外してシーリングの打ち替えをして完了しましたので、樋を元に戻して上塗りをしました。使用した塗料は、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使って仕上げ塗りをしてきました。

エアコンホースを外壁に止めているバンドも交換して外壁と同じ色で塗装してきました。

バルコニーのFRP防水も2回目の仕上げ塗りもしました。
立ち上がりの外壁側はローラーだけでは塗りきれないため刷毛で塗ってからローラーでムラなく塗り広げて仕上げていきます。

上半分が仕上げ後で下半分が仕上げ塗り前になります。
仕上げ塗りに使用した塗料は、アトミクスの水性防水材用トップコート アトレーヌ水性トップSGの遮熱グレーで仕上げました。

最後に南側のメッシュシートだけ剥がしてきました。
少しでもお客様の負担にならないように仮設足場に貼ってあるメッシュシートを剥がしてきました。
G様邸での塗り替え作業も本日で完了しました。明日、弊社代表の栗山と施主様お立会いで完了検査の予定をしております。
手直しなどがないことを願いますが、何かありましたらすぐにでも対応させて頂きたいと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

水戸市内のアパートでサイディング外壁の着色2回目仕上げ塗装を行いました。

水戸市大塚町 エスケー化研ソフトリシンでモルタル外壁吹きつけ作業

水戸市内のアパートで軒天塗装と破風板塗装を行いました。
