
水戸市でセンチュリーホーム築17年外壁塗り替えをしました。

水戸市でセンチュリーホームにお住まいの、築17年でサイディング外壁が経年劣化・褪色してしまった為、綺麗にしたいと言うのが、今回のきっかけになります。
ビフォーアフター






工事基本情報
水戸市でセンチュリーホーム築17年外壁を、2液型弱溶剤シリコン塗料で、塗り替え工法・2色塗り分けで、塗り替えをしました。
仮設足場

パイプ足場で建物の全体に仮設していきます。メッシュシートも隙間なく敷設しました。
現在、大小に限らず、塗装工事現場には仮設足場は必要になります。
その理由は、隣接するご近所の方にご迷惑をかけないようにする為、そして作業員の安全の為と言う事が主な理由になります。
高圧洗浄

洗浄作業中

防音型高圧洗浄機
外壁に汚れやゴミ等、旧塗膜のチョーキングがありますと、今回塗る塗料が適切に付着しません。
長期にわたって塗料を密着させる為に、高圧洗浄を行います。
サイディング外壁 目地補修(増し打ち)


今回、ジョイント目地のシーリングは、撤去・打ち直しまで必要がありませんでしたので、関西パテ化工㈱の弾性ウレタンパテを使用して、必要箇所のみ増し打ちを行いました。
ビニール養生

玄関ドア養生

サッシ窓養生
塗装工事を行う時は、塗る対象外全てのものを、ビニールやテープを活用して、覆うようにして養生していきます。
建物周辺の足下も養生します。養生は、お客様のストレスにならないように、随所に気を付けながら施工しています。
外壁下塗り


今回色替え工法になりますので、下塗り・中塗り・上塗り全て色違いで塗り上げていきます。
まず、下塗りは、エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤下塗り専用マイルドシーラーEPO ホワイトを使用して、外壁が真っ白になります。
外壁中塗り

エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤クリーンマイルドシリコンで、元々は1色だった外壁を、2色に塗り分けになりました。
今回使用した、クリーンマイルドは、期待耐久年数12~15年と、かなり長めの塗料になります。
外壁上塗り

中塗り完了後、お客様からの要請で、2階部分の外壁は最初の予定通りの色で仕上がりになりましたが、1回部分は、イメージと違うと言う事で、かなり濃色な色での仕上げになりました。
軒天塗装

軒天は、艶消し仕様になりますので、関西ペイント㈱ 1液型弱溶剤アクリルのアレスセラマイルド SR-414 茶系色での塗装になりました。
附帯部 シャッターBOX

シャッターBOXは、金属製鉄部になりますので、塗装対象になります。こちらも、エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤クリーンマイルドシリコン ブラックを2回塗り仕上げで施工しました。
付帯部 土台水切り

こちらも、塗装対象・金属製鉄部になりますので、エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤クリーンマイルドシリコン ブラックで2回塗り塗装しました。附帯部分は、アルミ製サッシ窓フレーム等が黒ですので、それに合わせ、トータルバランスも含みで考慮したうえで、決まりました。
付帯部 破風板 水切り

破風板は建材、雨樋は塩化ビニール材になりますので、塗装対象の附帯部分になります。附帯部分は、統一仕様になりますので、黒になります。
FRPベランダ防水

ベランダ足下・FRP防水は、床や防水材に特化したメーカー、アトミックス㈱ 水性防水材アトレーヌシリーズを使用しました。下塗りを3回塗り、上塗りを1回塗りでの施工になります。上塗り材は、遮熱塗料になりますので、今の時代に沿ったエコロジー塗料になります。
仮設足場解体



塗装工事が全て完了後、仮設足場解体になります。綺麗になった建物はもちろん、周辺にある全ての物に気を付けながら、解体をしていきます。そして、作業完了後、今回、お仕事をさせて頂いた感謝の気持ちを込めまして、掃き掃除をして、全ての工事が完了になります。
お客様の感想
今回、塗装工事をご依頼してから、栗山社長と長い時間をかけ、カラーシュミレーションや、色見本塗板を見てお話合いを重ね、最終決定をして、工事が始まり、外壁を中塗り完了拝見しましたが、実際建物塗った姿を見ましたら、イメージが違っていました。その時、ご相談したところ、快く適切に対応して頂いた事に大変感謝しています。迅速な対応、丁寧なお仕事、ありがとうございました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
