水戸市大塚町の新築住宅 内部木部オイルステイン塗装をしてきました

内部木部の塗装前の写真になります
先日お客様と色の打ち合わせをさせて頂きどの部分をどの色で塗装するか確認させていただきましたが、まずは、再確認のため自分で確認作業をしていきました

こちらがキッチンカウンター部分になります
こちらもオイルステインを使って着色仕上げの予定になります

棚板も塗装して仕上げていきます
写真では棚板にグリーンのテープが貼ってありますが、これは自分でこの部分はこの色で塗装という意味でテープを貼っております

最終的には、床全体も塗装予定になります
巾木部分とは色が違うためマスキングテープを使い塗料が垂れても汚れないように養生していきました

養生テープを貼る前に床全体を掃き掃除してから塗装部分にテープが被らないようにきをつけながらテープを貼っていきました
オイルステイン塗装の時には、布テープを使わず必ずマスキングテープを使います なぜかと言うと布テープで貼ると剥がした時木材を痛めてしまう可能性がありますし塗料の滲みの可能性も考えられますので、布テープを使う時にも必ずマスキングテープを貼ってから使うようにして養生作業を進めていきます

天井部分に杉板を貼っているお部屋の着色作業から始めていきました
お客様との打ち合わせどうり色の間違いをしないよう何度も確認しながら色の調整をおこなってから着色していきました

一度に何枚も塗装してしまうと塗り繋ぎがでてしまいますので自分の技量を考えながら着色していきました
刷毛にタップリと塗料を含ませながら着色すると塗料が垂れてしまい床を汚してしまうので、調整しながらカスレに注意しながらの作業になりました

こちらが着色完了後の写真になります

見切り材の方も天井部分と同じ色で着色してきました

出来るだけ石膏ボード部分には塗料を付けないように塗装してきました
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
同じ地域の施工事例

坂東市下出島で内部木部オイルステイン仕上げとケンエースで壁仕上げ塗り作業をしてきました

日立市のマンション内部の部分塗装作業と床のワックス塗り作業をおこないました

水戸市でビル内部天井塗装と点検口設置作業を行いました
