
坂東市下出島で塗装前の高圧洗浄作業で建物全体の汚れを洗い落としてきました

漏電防止対策のため、外部コンセントをビニール養生をしていきました
今回は、新規でサイディングを貼り替え部分と塗装で仕上げる部分があるのですが、新規貼り替えした外壁も塗装部分と同じように洗浄していくためしっかりと養生をしてから洗浄作業を始めていきます

高圧洗浄で使用する水はお客様のご自宅の外部水道から支給して頂きますので、使用前には必ずお客様に確認をしてから機械の用意をしていきます
青い箱状の物が防音タイプの洗浄機になります 防音と言いましてもかなりの騒音がでてしまいますが、少しでも迷惑にならないようにこちらの機械を使用していきました
フロート弁も忘れずに付けていきバケツに溜めた水が溢れないようにして洗浄に必要な水量だけをお客様から支給して頂き余分な水を使わないようにしていきます

軒天(天井)部分の洗浄前の写真です
全体的に埃や小さなゴミが付着していて白い軒天が黒くなっている状態でした

洗い残しがでないよう時間を掛けながら洗浄を進めながら洗浄後の確認作業も忘れずにおこないます

サイディングの凹凸の凹み部分が黒く
埃が溜まっているのがわかると思いますがこの汚れが絶対に残らないように洗浄で綺麗に洗い落していきます

西日が直接当たる西側の外壁は、旧塗膜が劣化してチョーキング現象を起こしていました
写真の右側が洗浄で綺麗になった部分で左側がチョーキング(塗膜が粉状になること)で白く変色している状態です
この粉状になっている物が残った状態で塗装してしまうと接着不良を起こしたり塗膜の剥がれなどの原因に繋がる可能性が高くなってしまいますので注意が必要になります

サッシ枠のレール部分に溜まった汚れも綺麗に洗い落してきました

これからの季節に欠かせない網戸のほうもかなり埃が付着していましたので綺麗にしていきます

コケが発生している部分もコケの菌が残らないように徹底的に洗浄しなくてはいけません
同じ工事を行った施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
