
屋根の下塗り(下地調整)と外壁の下塗り(下地調整)作業です。

屋根の下塗り(下地調整)作業になります。
カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り(下地調整)になります。経年劣化も、進んでいます。下塗り(下地調整)は大事な作業なのです。

屋根の下塗り(下地調整)が、完了です。
クラック(ひび割れ)なども多数ありましたので、この後に補修作業を進めていきます。

外壁の目地底です。
こちらのお宅のサイディング外壁の、目地底は深いためにローラー作業だけでは塗り切れないので、このようにして刷毛での作業も併用していきました。一本一本、刷毛で塗布していきながらの作業進行です。

軒天と外壁の取り合い部分になります。
粗面マスキングテープを使用して養生していきながら、ここの部分を刷毛で塗布していきました。

たて樋の裏側の、目地底部分です。
ここの部分は、刷毛での作業も難でした。しかしながら、左右から刷毛を使用して塗布作業してきました。

玄関の、足元タイルです。
養生はしてありますが、玄関廻りを作業するときには、更に養生していきます。なぜかと申しますと、お家の出入り口なので汚れていたら嫌な気持ちになるからです。画面に敷いてあるのはブルーシートを使用してます。これならば、その場その場で移動することが出来るからです。重宝してます。
本日の、作業です。何かありましたらご連絡ください。
また、街の外壁塗装やさん水戸店では家屋の無料診断も行っていますので重ねてご連絡をお待ちしております。
こちらをクリックしていただくと、前日の作業内容がお分かりになれます。
同じ工事を行った施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
