大東建託アパート外装リフォーム 破風・樋等の仕上げ塗り作業 水戸市

関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2塗料を使って2回目の仕上げ塗りをしていきました。
できるだけ塗料の厚みが付くように塗っていき塗料の飛散にも気をつけながら仕上げ塗りをしていきました。

雨樋も同じく2回目の仕上げ塗りをしてきました。
新築の時以上に綺麗になるように仕上げ塗りしました。

幕板や付け柱・、窓周りの枠はプラスチック素材の為、東日本塗料の金属・プラスチック用プライマーのエクセルプライマーⅡを塗って密着を良くしてからじゃないと仕上げられません。
プライマーを塗らずに仕上げ塗りをしても必ず長持ちせずに塗膜が剥離してしまうと思います。

幕板のほうもプライマーの乾燥後は1回目の着色をしていきました。
幕板の上下部分は刷毛で塗ってから正面はローラーで塗り繋ぎにならないように塗っていきます。

外壁は仕上がっていますので、できるだけ塗料を垂らして汚さないようにしながら塗っていかなければなりません。
塗料のダレやダマリを作らないように凹凸はしっかりと刷毛で塗らないと塗料のダマリができてしまいます。

サッシのアルミ部分にマスキングテープを貼って汚れないようにしてから着色しました。
ガラス部分や外壁など周りえの塗料の飛散に充分な確認をしながらの作業を心掛けて作業しました。

シャッターBOXは鉄でしたので、プライマーを塗らずに塗ることはできますが、塗る前にサンドペーパーを使ってケレンをしてホコリや小さなゴミなどが付着しているかもしれませんのでケレンして清掃してはじめて塗ることができます。

乾燥時間を充分に取った後、指触乾燥になってしまいますが、確認してから2回目の仕上げ塗りをしました。

作業中は何度もベランダ部分に何度も出入りさせて頂き、住人の方にはご迷惑かも知れませんが、できるだけ短期間でビニール養生を剥がすこともできましたので、取り敢えずは安心することができました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
