
自然塗料オスモカラ-で木製外壁塗装工事、下地調整作業(南面)/那珂市菅谷
那珂市菅谷 ウッドハウスの木製外壁等とコロニアル屋根の
2回目の塗り替え塗装工事
自然塗料 オスモ&エーデル㈱ オスモカラ-で木製外壁
塗装する前の下地調整作業になります。
今回、使用するオスモカラ-は、植物からのみ抽出した油で
つくられた塗料になりまして、人体や動植物に無害のエコロジ-
塗料になります。ドイツ製品になります。
◎南面構造柱




太陽の紫外線等の経年劣化で、かなり汚れていました。
下地調整で、一皮削ってみた結果、白木に近い状態になり、
今回は、良い状態からの塗装になります。
南面構造柱 下地調整作業

角柱、4面を電動工具オビタルサンダ-で下地調整します。
今回使用した、サンドペ-パ-は、粗めの#80で表面の
一皮を削りました。
南面2階外壁下地調整完了


今回は、ウッドハウスという事で、屋根以外は
ほとんど木製造りになりますので、窓ガラス以外は、
ほとんどの部位が塗装対象になります。木製ベランダに
出入りするドアも木製ですので、下地調整をしました。
2階ベランダ手摺り

下地調整完了写真になります。
2階ベランダ手摺り 下地調整作業


手摺りの格子は、ツ-バイフォ-材で、巾が広いので、
オビタルサンダ-での下地調整作業になります。
オビタルサンダ-が当たらない部分は、後で、空研ぎ
サンドペ-パ-#180を使用して手作業で下地調整
をしていきます。
◎南面1階 下地調整完了




ウッドデッキ床面を除いて、電動工具オビタルサンダ-
による、下地調整作業は、完了しました。
後は、細かい部分や入り隅部分など、オビタルサンダ-で
対応できなかった部分は、空研ぎサンドペ-パ-#180や、
木・鉄部ケレン専用具、マジックロンを使用して、手作業
で、下地調整をしていきます。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
