
水戸市石川町外壁塗り替え完了後の養生剥がしと付帯部着色作業

昨日で外壁の吹き付け作業が完了しましたので、今日は外壁全体の仕上がりの確認作業をしながらビニール養生を剥がしていきました。
こちらの写真は見切り材からビニールを貼って軒天養生したビニールを剥がしているところの写真になります。
見切り材の方も仕上がっていますので、塗膜が剥れないように慎重に剥がしていきます。

窓のビニールも剥がしていきました。長い間締め切りになってしまいお客様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたがようやく剥がすことができ養生漏れも無く綺麗に仕上げる事ができました。

基礎部分の養生も全部剥がしていきました。

養生剥がしが完了した後、出窓の木枠をサンドペーパーの#180を使ってケレン作業をしていきました。
ザラザラしている木部をサラサラになる位までペーパーを充てていきます。

ケレン完了後こちらの日本ペイントの速乾型木部用下塗り塗料の1液ファインウレタンを使って下塗りをしていきました。

旧塗膜が剥れていましたので、目止め効果と付着性を良くするためカスレな度が無いようにタップリと塗っていきました。

引き続き1階部分の破風板の仕上げ塗りを弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使って仕上げ塗りを行いました。
破風板の下場を塗る時には刷毛を使い軒天を汚さないように塗っていきます。

できるだけ塗膜の厚みが付けられるように塗料の垂れに注意しながらタップリ塗っていきます。

写真の右半分が2回目の仕上げ塗りをした部分で左側が仕上げ塗り前の写真です。
写真でも解ると思いますが、鏡のように自分の顔が映る位艶もでて綺麗に仕上がりました。

破風板の仕上げ塗り完了後の写真です。

出窓の木部の方も1回目の着色をしました。
外壁側は刷毛で真っ直ぐなラインを作りながら塗っていきます。

塗料の飛散に注意しながらローラーでムラ無く着色していきます。

今日は1回目の着色をしましたので後日2回目の仕上げ塗りをして完了予定になります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
