
那珂市でALC外壁の吹き付け作業とアーバニー屋根の中塗り作業

引き続きこちらのコンプレッサーを使って今日もALC外壁の塗装をしていきました。
お客様の邪魔にならないところに設置して三角コーンを置いて安全対策を取ってから機械を動かしていきました。

吹き付け専用のガンを使ってムラや繋ぎを作らないように気をつけながら吹き付け作業をおこなっていきました。
外壁の形状が写真でも解るとうり凹凸が大きいため必ず自分の目線を下げたりしながら塗り残し等にならないように気をつけなければなりません。

こちらが玄関ドアに二重に貼ってビニールを剥がしている写真になります。
吹き付け作業をおこなう時には、ドアのビニール養生が汚れてしまわないように吹き付け前にビニールを貼ってから吹き付けしました。
お客様が塗料で汚れたビニールに触ったりして手や洋服などを汚してしまう可能性も考えられますので必ずこのような対策を取っていき玄関ドアの養生は綺麗な状態を最後の工程まで残せるように心掛けております。

玄関ドアと同じように玄関前の足元の床には、今日は、ビニールではなく布シートを用意しまして作業前に敷いてから吹き付け作業をおこない足元の床も塗料で汚さないようにしていきます。
床に塗料を垂らしてしまいお客様の靴の裏に付いてしまい玄関の中の床まで塗料で汚れてしまった経験がありお客様にご迷惑をお掛けしてしまいますので床のビニールも最後まで綺麗な状態を保てるようにしていきます。

午後からは、カラーベスト・アーバニー屋根の中塗り作業をおこなっていきました。
目地が細かくありますので刷毛でしっかりと塗り込んでいきながら表面をローラーで塗り繋ぎに注意しながら仕上げていきます。

刷毛で塗った目地部分の塗料が乾いてしまう前にローラーで仕上げていかなければならない為、細かい間隔で刷毛塗りしてローラーで塗っての繰り返しをしながらの作業になりました。
風も強く吹いていたので、マイクロファイバータイプのツイストローラーを使用して塗料の飛散をできるだけ最小限に抑えれるように中塗り作業を進めていきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
