
那珂市で補修・清掃作業と完了検査をして無事塗り替え作業完了です

破風板のシーリングの打ち替えをする事になりましたので古いシーリングを撤去する作業から始めていきました。
古いシーリングが残らないようカッターで切り込みを入れながら撤去して薄皮のように古いシーリングが残ってしまうところはそのままにせずにしっかりとカッターで削ぎ落としていかなければなりません。

撤去完了後には、シーリングを充填するめ目地に沿ってマスキングテープを貼ってからシーリングプライマーを塗布していきます。
プライマーを塗った後には10分~15分位乾燥させた後にシーリングを充填していきます。

変性シリコンのブラックを使って充填していきました。
打設後はシーリング専用にヘラを使い平らに押えていきマスキングテープからはみ出さないように気をつけながら平らに均していきます。

ヘラで押えた後は、シーリング材が乾いてしまう前にマスキングテープを剥がさないとシーリング材が乾いてから剥がそうとするとテープが剥れなくなってしまいますのでヘラで押えた後直ぐにテープを剥がして完了になります。

付帯部の破風板を先日仕上げ塗りをおこないましたが、風が強く小さなゴミが付着してしまいましたので、サンドペーパーの#180番を使ってゴミを除去していきました。

ケレン作業後ダスター刷毛で清掃してからもう一度仕上げ塗りをおこなっていきました。

シャッターBOXの方にも小さなゴミが付着していましたのでこちらもペーパーケレンをしていきます。

ゴミが残らないようにダスター刷毛で清掃していきます。

外壁との取り合い部分も刷毛で綺麗なラインを作るように外壁に塗料を付けずにラインを出しながらローラーでムラ無く仕上げていきます。

できるだけ塗膜の厚みが付けられるよう塗料をタップリと塗っていきました。

こちらが仕上げ塗り完了後の写真になります。

雨樋とスリムダクトのほうも本日2回目の仕上げ塗りをおこない無事完了になりました。
夕方前にはお客様にも立会いして頂き完了検査を受け無事に問題なく塗り替え工事が完了になりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
