
笠間市内で鉄骨階段の仕上げ塗りと仮設足場設置と高圧洗浄作業です
笠間市内で鉄骨階段の仕上げ塗りと仮設足場設置と高圧洗浄作業です

鉄骨階段の仕上げ塗りをおこなう前にサンドペーパーでケレン作業をしていきました
旧塗膜の浮いている部分や小さなゴミ等を除去していきました
各工程ごとにペーパーケレンをおこなうと仕上がり方が違い凄く綺麗に仕上げる事ができます

1回目の仕上げ塗りと同じ塗料で2回目の仕上げ塗りをしていきます
使用材料は、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2のこげ茶色を使用していきます
2液型塗料ですので秤は必ず使用して主剤と硬化剤を間違えないよう混合してから使用していきます

仕上げ塗りをしながらでも塗膜が浮いている部分等が無いか確認しながら仕上げ塗りをしていきます

塗料の飛散に注意しながら慌てずにローラーと刷毛を使い分けしながら仕上げ塗りをおこないました

経年劣化により鉄骨に穴が空いてしまった部分には、写真のようにアルミテープを貼って補修していきました

お客様の帰宅時間や出入りする時間を事前に打ち合わせさせて頂き、乾燥時間も考えながら仕上げ塗りを進めてきました
ですが少しでも長持ちするよう塗料をタップリ塗ってきました

階段の裏側もしっかりと仕上げ塗りしてきました

こちらの写真が仕上げ塗り完了後の写真になります

階段の仕上げ塗り完了後には、同じく笠間市内のお客様のところで作業中のところにいってきました
仮設足場を組み立て後の写真です 倒壊しないようしっかりと組み立てて降ります

高圧洗浄を始める前にインターホンと外部コンセントをこのようにビニール養生をおこない漏電防止の対策を取ってから高圧洗浄を始めていきます

作業前にお客様に窓の施錠もお願いしておかないと窓を洗浄したときに開いてしまい部屋の中まで汚してしまうので注意しないといけません
外壁以外の塗り替えのご依頼ですので外壁の下地を傷めない様塗装する部分だけ綺麗に汚れを洗い落としていきました
外壁も傷めないように全体的に洗浄をしないと外壁部分に汚れが付着したままの状態になりますので洗わないという訳ではありません

破風板と雨樋には苔が発生していましたので苔の菌が残らないようしっかりと洗い落としていきました

水切り部分にもホコリや苔が付着していましたのでしっかりと洗浄していきます
同じ地域の施工事例

小美玉市で窯業系サイディング外壁の補修塗装を水性コンポシリコンで仕上げてきました

笠間市来栖町で水性セラミシリコンを使って窯業系サイディング外壁の仕上げ塗り作業をしてきました

水戸市上河合町で外壁吹付け作業を行いました
