
筑西桜川市の新築住宅のお客様のところで内部の床塗装をおこなわせて頂きました

塗装作業前に、まずは掃き掃除から作業を開始していきました
見た目ではゴミもなく綺麗に観えますが、掃き掃除をしてみるとかなりのゴミがでます。
小さなゴミ残った状態では塗装することができないのでしっかりと清掃してから着色作業の入ります

掃き掃除完了後には、巾木部分にマスキングテープを使って養生していきました
巾木も着色仕上げしてありますが、今回、床に使用する塗料と色も違う為、巾木を汚さないようしっかりと養生していきました

こちらは造作の稼働式の棚になります
好きなところに板をハメるだけで棚の場所を変えることができますので色々な形にすることができます

こちらの天井や梁、壁などもオイルステインを使って木目を生かした仕上がりになっております
お客様のご希望に沿って様々な色に着色することが可能になります
一度、濃色を塗布してから薄い色に塗布することはできませんのでお客様との事前打合せが重要になってきます

サンユーペイント株式会社の自然派塗料の春風を使用しました
この塗料はm源泉した天然由来原料をベースにしてホルムアルデヒトはもちろん、シックハウス症候群の原因と言われる物質は配合していない塗料となります

刷毛で着色した後にウエスを使って拭き取り作業をおこなって仕上げていく塗料となります
低臭タイプになりますので臭気が残ることもありません

こちらが完了後の写真です
塗料に含まれる天然ワックスが木材自身に浸透し、肌さわりが良く、優れた撥水性を発揮してくれると言われていますので長期にわたって下地を保護してくれる塗料だとおもいます
拭き取りに使用したウエスは、必ず水に付けてから処分するようにしないと一定の条件がそろうと発火の可能性がありますので弊社ではしばらくの間、水に付けて置きその後処分するようにしております
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください

坂東市下出島で内部木部オイルステイン仕上げとケンエースで壁仕上げ塗り作業をしてきました

日立市のマンション内部の部分塗装作業と床のワックス塗り作業をおこないました

水戸市でビル内部天井塗装と点検口設置作業を行いました
