
日立市のマンション内部の部分塗装作業と床のワックス塗り作業をおこないました

こちらの木性の枠は日焼けなどの原因で白木色だった木が真っ黒に変色していまい、あく洗いする前の写真になります

株式会社 ミヤキの医薬用外劇物の白木のあく洗い アクロンABになります
古屋増築後のあく汚れ落としや木部塗装塗替え時の下地処理(古くなって劣化したステインの除去や漂白作業の使用する薬品になります

薬品を使用する時にはゴム手袋を使用しなくてはいけないのですが、手袋をせずに施工してしまいました
この薬品を使用する時にはA液とB液を1対1で混合し水道水で希釈をしてから塗布していきます
塗布後は5分~10分位置いてから濡れたタオルやスポンジで浮き出たあくを綺麗に吹く取っていきます

アクロンABであく洗いした後、同じくミヤキのシミ抜き剤のレブライトを塗布し、日焼け・カビ落とし剤のノーベルABを塗布することで真真っ黒だった木枠が綺麗に漂白することができます
各工程ごとに充分な乾燥時間が必要になります

漂白した木枠部分にこちらのペンギンワックス株式会社の塗るだけで美しいツヤと強い保護膜を形成することができるワックス剤を塗布していきました

新しく貼り替えした畳を汚さないように養生シートを敷いてきました

キッチンシンク台の側面部分の塗装が剥がれていましたので、同じ色になるよう色の調整をおこないました
フローリング床とクロス部分に塗料が付かないようしっかりと養生をしたうえで仕上げ塗りしてきました

最後にフローリング床のワックス剤を塗布してきました
塗布作業する前に充分な掃き掃除と拭き掃除を徹底して小さなゴミがでないようしっかりと清掃しなくてはいけません

1回塗布してから完全に乾燥するまで置いた後2回目の仕上げ塗りをおこないましてこちらが仕上げ塗り完了後の写真です


坂東市下出島で内部木部オイルステイン仕上げとケンエースで壁仕上げ塗り作業をしてきました

水戸市でビル内部天井塗装と点検口設置作業を行いました

筑西桜川市の新築住宅のお客様のところで内部の床塗装をおこなわせて頂きました
