
3色の塗り分けのお宅の、継続作業になります。
ALC外壁の上塗り作業2回目の塗布作業の様子になります。


ALC外壁の、仕上げに取り掛かりました。
SK化研株式会社のミラクシーラーエコ(下塗り(下地調整)をしまして、上塗り作業1回目の塗布作業(SK化研株式会社のエレガンストーン)をしまして、上塗り作業2回目の塗布作業(SK化研株式会社のエレガンストーン)を吹付作業していきまして、仕上げていきました。
模様がありますので、全体に塗料が吹付作業出来るようにしていきました。目地底部分もありますので、いろいろな角度から見ながら、作業を進めていきました。
ALC外壁の上塗り作業2回目の塗布作業の様子になります。

足場の縦軸が見えると思いますが、このようなときには工夫をしながら吹付作業をしていきます。どのような現場の時にもそうですが、やはり、足場がすごく邪魔になることも多々あります。そのようなときには、自分で工夫して作業していかなければなりません。




上記の写真が、仕上がりになります。
見比べていただけますと、お分かりになられるかと思います。
この吹付作業は大変なところもありますが、しっかりと仕上げていきました。自分でも、納得のいく仕上がりになりましたので、
満足です。自分で満足しなければ、誰もきれいだなんて思ってくれません。美観が、一番大事だと思っています。


こちらのお宅の屋根は、折板屋根になっています。
破風部分の色は、このような色に仕様です。
材料は、関西ペイント(カンペ)コスモマイルドシリコンⅡを使用しました。
本日の作業内容になりました。
何か疑問点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。対応させていただきます。また、街の外壁塗装やさん水戸店では、家屋の無料診断も行っています。大切なお家の診断は、いかがですか。お家も、診断が必要です。何事も早め早めの対応をしておくのが、長持ちの秘訣ではないかと個人的に思っております。
こちらをクリックで、会社概要が分かりますので見てみて下さい。宜しくお願い致します。職人たちの、現場ブログも参照して下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
