
東海村、戸建て住宅の破風板、雨樋を弱溶剤シリコンで塗装
東海村、戸建て住宅の破風板、雨樋を弱溶剤シリコンで塗装作業になります。
◎破風板塗装




今回、破風板はお客様とご相談後、外壁と同色で良いと決定しましたので、外壁に使用しているのが、2液型弱溶剤シリコン塗料になりますので、急遽、外壁上塗り(仕上げ)作業と同時進行で作業をする事になりました。
まだ全体写真は掲載出来ませんが、かなりシンプルでスッキリした見映えに仕上がります。


切り妻部分の破風板は、屋根瓦に被っていますので、瓦の方を汚さないようにマスキングテープを貼って養生しました。
全体的に平になりますので、ツイストローラーで塗り上げていきますが、どうしてもローラーが入りきらない細部等は、刷毛で塗り込んでいきます。
◎軒樋・破風板塗装




軒樋と破風板は、こちらも同色仕上げ塗装になりますので、同時進行で塗り上げていきます。

軒樋裏、破風板上部に垂木と呼ばれる細い角材があります。こちらはローラーでは入りきれませんので、刷毛で覗き込むように確認しながら塗り込んでいきます。

平らな面は、ツイストローラーで塗り上げていきますが、今作業している破風板や軒樋は、ローラーのサイズを外壁でしようしているローラーの半分のサイズを使用しています。何故かと言いますと、軒樋を塗る時に、大きいサイズですと、もてあましてしまい作業性に欠け綺麗に塗りきれないからです。細かい事ですが、塗る対象物に合わせ、この様に考えて作業しています。


軒樋は、3面塗装になります。凸凹下部分は、刷毛であらかじめ塗り込んでおいてから、最終ローラーで塗り上げていきます。


こちらはたて樋塗装になりますが、今回外壁と同色になりますので、養生ビニールを剥しながら、外壁上塗りと同時進行で、1回目の塗装をしていきます。たて樋は、外壁仕上り後に、着色2回目を行います。



同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました
