
那珂市平野でALCパネル外壁シーリングの撤去・打ち替え作業をおこなってきました

お客様にご挨拶をしてからまずは、エアコンの室外機専用のカバーを被せて養生していきました
シーリングの撤去する時シーリングの劣化状況にもよりますが今回は、表面が粉状になっている状態でしたので撤去時に粉が飛散する為、事前にカバーを被せていきました
このカバーは、上場がビニール状になっていて下の4方がメッシュタイプになっていますのでカバーを被せたままエアコンも通常どうり使用する事ができます

こちらが古いシーリングの劣化状況写真になります
シーリング表面が粉状になっていました
このまま放っておくとシーリングに亀裂や剥離を起こし雨漏りの原因に繋がったり外壁材を駄目にしてしまう可能性が高くなってしまいますので早めに打ち替えをすることを推奨しています

ALCパネル外壁材はカッターで簡単に切れてしまいますのでシーリング部分だけをカットしていけるように気を付けながら作業を進めていきました

こちらの写真が撤去完了の写真になります
バックアップ材が取れてしまったりした場合には新しいバックアップ材を入れるようにしていかなければいけません
シーリング材は目地底以外の2面で接着させることが理想の形になりますので目地底部分にはシーリング材を接着させないようにしていきます

シーリングの接着性を高めるために専用のプライマー材を塗布していきます

使用したシーリング材は、オート化学工業株式会社の長期間耐久型ハイクオリティシーリング材のオートンイクシードになります

少し多いくらいにシーリング材を充填していきます
気を付けなければいけないのは隙間ができないように充填し目地の中に空気が入らないようにしなくてはいけません

シーリング専用のヘラを使って平らになるようへら押えをおこないます
テープからシーリング材が飛び出さないよう気を付けながらの作業になります
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

東茨城郡城里町でクリーンマイルドシリコンで付帯部の着色仕上げ作業をおこなってきました

坂東市下出島で窯業系外壁シーリングの打ち替え作業と付帯部の仕上げ塗りをしました

坂東市下出島で内部木部オイルステイン仕上げとケンエースで壁仕上げ塗り作業をしてきました
