
笠間市池野辺で破風板と雨樋を弱溶剤2液型シリコン塗料で仕上げ塗り作業

こちらの塗料が関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります
色はブラックになります
コスモマイルドシリコン2は、主剤が6に対して硬化剤を1の割合で混合してから使用します
この混合を適当にしてしまうと剥れたりなどの不具合に繋がってしまいますので注意しなくてはいけません
2液型塗料になりますので秤は必ず使用して主剤と硬化剤を混合していきます

こちらが塗装前の写真になります
経年劣化により元の色は黒でしたがかなり退色しておりました

破風板と雨樋の隙間部分の奥まで塗りの腰が出ないよう刷毛を使いしっかりと塗り込んでいき雨樋の金具部分も一緒に塗り込んでいきます

ローラーにできるだけ塗料をタップリと含ませながら塗料が垂れない程度に1回目の着色をおこなっていきました

1回目の着色完了後には、指触乾燥で乾燥しているか確認をおこない2回目の仕上げ塗りを進めていきました

雨樋の方も同じく2回目の仕上げ塗りをしました
今日は、風が少し強く吹いていたので塗料の飛散に充分気をつけながら慌てずに作業を進めていきました

縦樋も同じくコスモマイルドシリコン2で着色をおこないました
外壁の塗装はしていない為、外壁に塗料を絶対に付けないよう気をつけながら刷毛で外壁側の隙間部分を慎重に塗装しました

ローラーで塗れる部分はムラなく塗り繋ぎや塗料の垂れに注意しながら着色をおこないます

こちらの写真が縦樋の1回目の着色完了写真になります
明日以降2回目の仕上げ塗りを予定しております

こちらは破風板と軒樋の2回目の仕上げ塗りが終わった後の写真になります

1階部分の軒天塗装をおこなう為、こちらの外壁をビニールで養生をする前の写真です

直接布テープを使って養生するのではなく写真のようにマスキングテープ(紙タイプ)を貼ってから布テープとビニールを使い外壁を養生していきます
同じ地域の施工事例

小美玉市で窯業系サイディング外壁の補修塗装を水性コンポシリコンで仕上げてきました

笠間市来栖町で水性セラミシリコンを使って窯業系サイディング外壁の仕上げ塗り作業をしてきました

水戸市上河合町で外壁吹付け作業を行いました
