
日立市/Y様邸宅にて、鉄骨塗装をしてきました。
錆止めを塗布してます。 ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。特に、写真のようにボルトなどはローラー作業では塗り切れない個所となります。 アルミテープを使用しまして、補修しています。 鉄骨の劣化が進んでいました。酷い箇所には、アルミテ…
続きを読む

ひたちなか市/付帯部 雨樋等 下屋根(1F)の屋根下塗り
2階の外壁補修の為、マスキングテープを貼り真っ直ぐなラインを出るように補修している写真です。 養生漏れなどがありますので掃除も一緒にやりながら補修していきます。 こちらの写真のように真っ直ぐなラインが出ていれば綺麗に見えます。窓周りが汚いと全体的な仕上がりも綺麗に見えませんしお客…
続きを読む

ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の養生作業
ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装の養生作業になります。 塗装工事には不可欠の作業工程になりますが、当社では細部にわたり考えとこだわりをもって作業を行います。 養生と一言でいっても、その養生部分がどういう養生が最適か、細部にわたり違うというのが下の写真を見て頂ければおわかりにな…
続きを読む

日立市/Y様のお宅の鉄骨塗替えで錆止めと上塗りをしてきました
波型デッキの穴アルミテープ補修 波型デッキの腐食部分はアルミテープ補修を行い錆止めをもう一度塗りました。 アルミテープ補修にもう一度錆止めを塗っているところになります。 錆止めと上塗り 波型デッキの錆止め塗装の工程になります。 錆止め塗装後上塗りになります。材料は(日本ペイントの…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 付帯部上塗り2回目
こちらの写真は軒樋の2回目の仕上げ塗りの写真になります。 1回目と同じくムラにならないように仕上げていきます。 細かいところは刷毛で塗りながらローラーで綺麗にムラ無く塗装していきますが、早い時間に仕上げ塗りをしないと夜露の影響を受けてしまい艶がなくなってしまいますので、早い時間に…
続きを読む

常陸太田市A邸宅/塗装前の高圧洗浄について
軒天の高圧洗浄になります。 軒天を高圧洗浄しています。結構、埃などが蓄積するところです。蜘蛛の巣が、沢山ありましたので綺麗にして流しました。 軒樋の高圧洗浄になります。 軒樋には、苔などで緑になってるのが多いです。本日のお宅も、苔が酷かったので時間をかけながら綺麗に落としてきまし…
続きを読む

ひたちなか市のO様邸宅/塗装前の高圧洗浄作業
洗浄をする前には、必ず、電気関係の養生をしていきます。 洗浄時、電気関係部分に水が侵入してしまうと色々と不具合が生じてしまいます。例えば、漏電などです。なので、水が侵入しないための、養生をします。 外壁の洗浄になります。外壁は、サイディングです。汚れを落としながら、クラック(ひび…
続きを読む

ひたちなか市/M様邸 塗り替え前の屋根 外壁の高圧洗浄
ひたちなか市のM様邸のお宅で塗り替え前の高圧洗浄に言ってきました。まず最初に仮設足場に飛散防止の為、メッシュシートを貼っていきます。 メッシュシートはなぜ貼るのか皆さんはしっていますか?塗る替えをする時、塗料の飛散防止ももちろんそうですが、物を落としたり作業している人達などの落下…
続きを読む

ひたちなか市津田・外壁と屋根塗装の屋根仕上げ塗装と附帯部塗装
コロニアル屋根 仕上げ塗装 SK2液弱溶剤クールタイトフッ素(遮熱材)色はグリ-ンになります。 今の塗り替え仕様の需要はエコロジ-で環境にやさしく、省エネということで、特に屋根に関しては遮熱塗料を選ばれるお客様が増えてきました。 コロニアル屋根 仕上りました 南面の仕上り写真にな…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 屋根仕上げ塗り 付帯部塗装 破風・雨樋・BOX等
こちらの写真は、屋根カラーベスト(コロニアル)の上塗り2回目の仕上げ塗りの写真です。 夜露の影響で朝から塗ることはできませんでしたが、無事綺麗に仕上げる事ができました。 使った材料はSK化研のクールタイトF 超耐久型ふっ素樹脂屋根用遮熱塗料で仕上げました こちらの写真は雨樋の塗装…
続きを読む

ひたちなか市のI様邸宅/付帯部塗装/カラーベスト屋根の上塗り
軒樋塗装になります。裏側の破風板が塗装終わり、軒樋を塗っています。 附帯部塗装ということです。このお写真は、軒樋を塗っています。裏側に見えますのが、破風板と言います。破風板が塗り終わり、軒樋の作業に移りました。やはり、ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 外壁上塗り3回目 屋根クラック処理
昨日、屋根の中塗りが完了致しましたので、3回目の仕上げ塗り前に再度クラック処理をシーリングで補修いたしました。 こちらの写真は2階の外壁上塗り3回目を塗装している写真です。 下塗り後、着色2回で仕上げるつもりでしたが思っていた以上に仕上がりが悪かった為、お客様にお断りして3回塗ら…
続きを読む

水戸市大工町ホテル/雨漏り補修工事/防水工事
笠木と屋根の取り合いの部分をシーリング作業していくための養生になります。 雨漏りの依頼工事を受けました。雨漏りというのは、中々原因箇所を見つけることが難しい作業になります。先ずは、笠木と屋根の取り合い部分のシーリング作業をしました。粗面マスキングテープを使用して、養生をしていきま…
続きを読む

日立市のY様のお宅の鉄骨塗替えで錆止めを塗って来ました。
天井デッキと階段ササラの錆止め塗装になります。 波型のデッキ錆止め塗装の様子になります。狭い所は刷毛で塗り平らな部分はローラーで塗りました。 玄関前の階段ササラの錆止め塗装後になります。 錆止め塗装後になります。 デッキやはりの錆止め塗装後になります。 内側にタンスや物入れがある…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 外壁上塗り 屋根縁切り工法 上塗り1回目
こちらの写真の部材が、コロニアル屋根の再塗装する時に使う縁切り部材になります。 こちらの写真がタスペーサーの挿入途中の写真になります。今回はシングル工法で縦の目地の上に一つずつ挿入していきました。タスペーサーの挿入も屋根の下塗り後に挿入してきました。本来であれば下塗り前に挿入…
続きを読む