
塗り替え作業前の屋根と外壁と付帯部の高圧洗浄をしてきました北茨城市
バルコニーの床材を剥がす前です。 この下に屋根がありますので、洗浄前に全部バラしていきます。 床材を全部剥がした写真です。 やはり長年のホコリ等が積もり積もっていました。 洗浄後に剥がすとなりますと、清掃も大変ですので、必ず洗浄前に剥がして一緒に洗浄して綺麗にしていきます。 床材…
続きを読む

塗装工事のご依頼をいただきました。塗装前の高圧洗浄作業です。
自転車になります。 お客様の私物になります。洗浄するにあたりまして、お家の周りに置いてあります私物などはよけさせてもらっています。自分の価値観ではなく、いかなるものでもお断りしてよけさせてもらっています。 ベランダの床板になります。 今回のお宅は、屋根が折板屋根です。ベランダの床…
続きを読む

木部クリヤー塗装作業をしてきました。笠間市にて
ペーパケレンとクリヤー塗装です。 こちらは敷居のペーパケレンになります。 初めにペーパケレンをして下塗り後にもう一度ペーパーを当てます。 下塗りを行うと、けば立つのでペーパーで整えます。 こちらは木枠の下塗りになります。 材料は東日本塗料の漂白セラックニスを使用しました。 天井見…
続きを読む

セキスイハイム前型パルフェM3外壁屋根塗装工事・仮設足場組み立て/北茨城中郷町
北茨城市中郷町の戸建て住宅屋根・外壁塗装工事の初日、仮設足場組み立て作業になります。今回は熟練の作業員2人で組上げていきます。建物はもちろん、フェンスや、廻りにある物全てに気を配りながら作業するように心掛けています。後、近隣にお住まいの方へ、工事のお知らせ等のご挨拶廻りをしました…
続きを読む

土台水切り塗装とタッチアップ作業をしてきました。
土台水切り塗装前と塗装中です。 こちらは土台水切り塗装前になります。 ラスター刷毛で掃除をしながら塗装をしました。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はグレー系になります。 こちらは土台水切り1回目塗装作業の様子になります。 土台水切り仕上…
続きを読む

付帯部上塗り 外壁タッチアップ補修と清掃 完了検査をしてきました。
付帯部の上塗り作業と外壁の補修を手分けして作業開始しました。 ダブルトーンで塗って仕上げた時に滲んでしまった塗料を補修していきます。 細い刷毛を使ってオレンジ色に仕上げたところを汚さないようにして補修しなければなりません。 細かい補修でしたので時間が思っていたよりかかってしまいま…
続きを読む

ダブルトーン、吹付作業、付帯部塗装、塗装工事完了となりました
サイディング外壁のダブルトーン仕上げになります。 今回は、凸部を全て塗りつぶす仕上げになりました。 タッチアップ作業をしてる、様子になります。 目地底部分が、グレー色になってます。どーしても、凸部を塗りつぶしていきますと目地底に塗料が入ってしまいます。なるべく入り込まないように、…
続きを読む

外壁サイディングの塗り替えのお見積りに行ってきました/水戸市
最近の築10年超えの建物はとても状態が良いように感じます。 今日はお客様からのお見積りのご依頼をいただいて現地に伺いましたが 「えっもう塗るの?」という感じの建物でした。 どこかのハウスメーカーさんかと思いましたが地元の工務店さんの建物らしく とても良い感じのお家でした。 1階部…
続きを読む

センチュリーホームさんの建物診断に行ってきました。
地元ビルダーではNo1のセンチュリーホームさんの建物の診断に行ってきました。 今日はセンチュリーホームさんの建物の診断に行ってきました。 センチュリーホームさんは茨城では有名なハウスメーカーさんです。 知り合いの大工さんも自宅を作るのに 自分でこだわってお金を掛け過ぎて家を建てる…
続きを読む

外壁と屋根塗装工事の附帯部分塗装作業になります。/水戸市
水戸市大塚町、戸建て住宅(3階建て)塗り替え塗装工事の附帯部分塗装になります。附帯部分は、金属に塩化ビニ-ルシ-トを貼り付けた、塩ビ鋼板材になりますので油性塗料で塗り上げていきます。使用塗料は、当社の推進塗料のひとつになります、日本ペイントの2液弱溶剤のファインSiのダークグレ-…
続きを読む

軒天、竪樋、シャツターボックスの塗装を行いました。
軒天塗装です。 こちらは軒天塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色は濃いグレーになります。 こちらは軒天塗装後の様子になります。 外壁を汚さない様にビニール養生をしてから塗装を行いました。 竪樋、スリムダクト塗装です。 こちら…
続きを読む

付帯部の破風板と雨樋・シャッターBOX等の上塗りと外壁補修・水戸市
付帯部の塗装に入る前に、先日吹き付けで仕上げた外壁を汚さないようにビニールで養生していきました。 吹き付けで仕上げた外壁は補修していくと補修後がでてしまうためです。 雨樋と破風板の塗装前です。花粉など誇りで汚れていましたので、拭き掃除してから塗布していきます。 ビニール養生と仮説…
続きを読む

サイディング外壁仕上がりからの、付帯部塗装をしてきました。
軒天の上塗り作業1回目の様子になります。 サイディング外壁との取り合いのところは、刷毛での作業になります。目地底などもです。養生してあります部分は、先日に吹付作業した部分です。汚してはいけないので、養生を施していきました。 軒天の上塗り作業1回目の様子になります。 刷毛での作業を…
続きを読む

外壁吹付け前のビニール養生と吹付け作業をしてきました。
ビニール養生と下地処理です。 こちらは外壁のビニール養生になります。 サイディング外壁を汚さないための逆養生です。 こちらは塗り分け部分の下地処理になります。 吹き付け前のビニール養生と外壁吹き付けです。 こちらはビニール養生後の様子になります。 (逆養生) こちらはモルタル…
続きを読む

外壁 石調模様の吹き付けとダブルトーン工法の上塗り作業 水戸市
今日は、吹き付け作業をする為、昨日、ダブルトーン工法で仕上げた壁をビニール養生で全部隠していきます。 使用した塗料は、SK化研の超耐候形水性ハイブリットシリコン樹脂塗料のSKプレミアムシリコンを使って塗装しました。 写真、真ん中のオレンジ系の色の部分がダブルトーン工法で仕上がって…
続きを読む