
牛久市で破風板の上塗り作業と水戸市上水戸アパートで塗装前の養生作業になります。
昨夜の雨の影響もあって朝からスレート瓦屋根の仕上げ塗装は、できませんでしたので、1回部分の破風板の着色作業をしていく事にしました。 写真はありませんが、お天気の回復を願って、屋根の雨水をブロアーと言う機械で水分を吹き飛ばしてから破風板のペーパーケレンを進めていきました。 1回目の…
続きを読む

牛久市でスレート瓦屋根と破風板の仕上げ塗り作業をしてきました。
今日は、霜の影響もあり、朝から屋根の仕上げ塗りはできませんでしたので、一部破風板を仕上げないと屋根の仕上げ塗りができないところもあるので、先に破風板を仕上げていきます。 こちらの塗料で仕上げていきます。 関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります。…
続きを読む

塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。
塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。 1階部分同様、2階部分も、外壁以外の部分を、外壁の塗料で、 汚さないように、綺麗に養生をしていきます。 南面1階養生完了 塗装前養生1階部分が、完了しました。 写真でもおわかりになると…
続きを読む

菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)で玄関ポーチ屋根の塗装を行いました。水戸市にて、
玄関屋根塗装です。SPパワーサーモSI こちらは玄関屋根塗装になります。 材料は菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)を使用しました。 前日にシーラー(リファイナー遮熱シーラー)塗装と上塗り1回目を行いました。 今日上塗り2回目仕上げ塗装にな…
続きを読む

水戸市の16世帯ロフト付1DKアパートの、塗装前養生作業になります。
水戸市の16世帯ロフト付1DKアパートの、塗装前養生作業になります。 塗装は、外壁を先に塗装していきますので、附帯部分等、塗装対象物は、 外壁塗装が終わるまで、養生をしておきます。その他のアルミ部分等 塗装しない部分は、汚さないように養生していきます。 ベランダ手摺り…
続きを読む

菊水化学工業のロイヤルトップスターを使用してベランダ下部、玄関ポーチ破風等の塗装を行いまました。水戸市にて、
ベランダ下部塗装です。ロイヤルトップスター こちらはベランダ下部2回目仕上げ塗装になります。 材料は菊水化学工業のロイヤルトップスター(1液反応硬化型シリコン塗料)です。 色は(白系)になります。 前日に1回目の塗装を行いました。 ベランダ下部…
続きを読む

本日も牛久市でスレート瓦の塗り替え作業と破風板の着色作業になります
こちらの塗料がスレート瓦屋根の仕上げ塗装に使用する塗料になります。 エスケー化研 水性アクリルシリコン樹脂塗料・高級水性屋根用塗料の水性ヤネフレッシュシリコンになります。 水性1液型の塗料になりますので、規定量の水で希釈してよく攪拌してから塗装していきます。 希釈しすぎてしまうと…
続きを読む

水戸市の戸建て住宅の附帯部分、破風・雨樋等を塗装しました。
水戸市の戸建て住宅の附帯部分、破風・雨樋等を塗装しました。 破風は塩化ビニール鋼板、雨樋は、塩化ビニール材になります。 マイクロファイバー製ツイストローラーと筋交い刷毛を使用しての 塗装作業になります。標準塗装回数は2工程仕上になります。 附帯部分 塗装前 今回塗装し…
続きを読む

牛久市でスレート瓦屋根 水性ヤネフレッシュシーラーで下塗り作業です。
まずは木製の破風板のケレン作業を皮スキを使って浮いている旧塗膜を落としていきます。 高圧洗浄時にできるだけ下地を傷めない程度に浮いている塗膜を剥がすように洗浄していきますが、限度がありますので、塗装前には必ず手作業でケレンをしていかなければなりません。 皮スキである程度浮いている…
続きを読む

菊水化学工業の水系ファインコートシリコンで1階外壁上塗り2回目仕上げ塗装を行いました。水戸市にて、
1階外壁上塗り2回目仕上げ塗装です。水系ファインコートシリコン こちらは1階外壁上塗り2回目仕上げ塗装になります。 幕板の下部分です。 材料は菊水化学工業の水系ファインコートシリコン塗料です。 色は(白系)になります。 1階外壁上塗り2回目仕上…
続きを読む

牛久市 瓦屋根の塗り替え前の高圧洗浄で汚れを落としてきました。
お客様にご挨拶をしてから仮設足場に上って不具合が無いか確認をしていきました。 洗浄で濡れてはいけない物などの確認も忘れずに行なっていきお客様に確認をしながらの作業になります。 漏電防止の為に外部コンセントや照明電気などをビニール養生をしていきます。 漏電していた場合洗浄中に水が入…
続きを読む

水戸市の2階建て住宅のサッシ廻りを、弾性ウレタンパテ材で増し打ち作業になります。
水戸市の2階建て住宅のサッシ廻りを、弾性ウレタンパテ材で増し打ち作業になります。 サッシ廻りのシーリングは、他の部分と違い、傷みがないので、 弾性ウレタンパテ材での増し打ちになります。 目地シ-リング完了 サイディングジョイント目地、撤去・打ち替えを ウレタンシ-リン…
続きを読む

ひたちなか市の外壁塗装工事現場の高圧洗浄作業になります。
ひたちなか市の外壁塗装工事現場の高圧洗浄作業になります。 塗装前洗浄作業になりますが、塗装しないもの、サッシ窓・網戸なども全て、 お家丸ごとパック洗浄になります。洗浄時に使用する洗浄機は、 防音型洗浄機を使用しています。 仮設足場設置完了 塗装工事の為の仮設足場が…
続きを読む

小美玉市で軒天の塗装作業を関西ペイントのビニデラックス300使用しました。
本日は、小美玉市で軒天の塗装作業に行ってきました。 平屋の建物になりますので、まずは脚立足場を設置していきました。 足場板の高さがあまり高くならないようにセッティングしていきます。使用した脚立は6尺と9尺の脚立を使用しました。 足元にあった荷物などは汚してはいけないのでお客様…
続きを読む

ひたちなか市で塗装の為の架設足場を設置しました。
築10年越えには見えませんが時期的には良いタイミングの工事かもしれません。 ひたちなか市のサイディングの外壁の建物です。 築10年越えという事ですが非常に状態が良いお宅です。 建物は人の歯と同じで 虫歯になって治すより虫歯にならない予防をする。 建物も傷む前にメン…
続きを読む