
塗装しない部分の養生作業と軒天塗装作業をしてきました。日立市
窓周りのサッシ枠は塗装できませんのでしっかりと汚れないように養生していきます。 換気フードも養生しますが穴を開けて換気できるようにしておかなければなりません。 バルコニーの手摺りには専用の養生テープの手摺りをガードで傷にしないように保護します。 この青い保護テープは最後まで剥がさ…
続きを読む

外壁吹き付け補修、SKセラミソフトスタッコ、木枠塗装、ファインSI
使用材料です。 こちらは外壁吹き付け補修に使用した材料になります。 SK化研のセラミソフトスタッコを使用しました。 吹き付け作業、吹き付け後です。 こちらは外壁の吹き付け作業になります。 下塗りにはSK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用しました。 吹き付けにSK化研のセラ…
続きを読む

外壁をス-パ-セランマイルド塗装現場の洗浄作業になります。/水戸市
水戸市で、外壁をダイフレッックス㈱の、無機と有機のハイブリット無機塗料の、2液型弱溶剤スーパ-セランマイルド「下塗り1工程・上塗り2工程仕様」塗装工事の、高圧洗浄作業になります。このお客様の建物は、築30年で、過去に塗り替え工事は、1回してある建物になります。外壁は、窯業系サイデ…
続きを読む

付帯部仕上げ塗り ニッペUVプロテクト4Fクリヤー 神栖市
お客様の希望で木目調の柱型は塗り潰しではなくクリヤーで塗装する事になりました。 使用した塗料は日本ペイントのピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーを使用してクリヤーで塗りました。 塗りムラや繋ぎにならないように塗らないとなりません。 写真の右半分がクリヤーで塗ってあるところで左半…
続きを読む

日本ゴルフツアー選手権 が始まる前に宍戸ヒルズで西コース待機所の塗装工事完了
西コース 1ホールの待機所の外壁塗装 宍戸ヒルズさんはそこそこ近くのゴルフ場 でもゴルフ初心者の私はここでプレーしたことはありません。 この度ご縁があってこの宍戸ヒルズさんの中でも人気の 西コースのスターティングホールの待機所の塗装工事を ご依頼いただき本日無事完…
続きを読む

外壁を無機塗料仕上げ工事現場の附帯部塗装作業になります。/茨城町前田
茨城町前田の無機塗料での外壁塗装工事の、附帯部分「軒樋・たて樋・土台水切り等」の塗装作業になります。附帯部分のほとんどが、2工程仕上げ仕様になります。使用塗料は、日本ペイントのシリコン樹脂塗料のファインSiブラックになります。2液型の弱溶剤は、乾きが早く、当日2工程作業が可能なの…
続きを読む

外壁仕上げ塗りと養生剥がしと破風や付け柱などの上塗作業です 神栖市
今日は朝から外壁の仕上げ塗りをしました。朝からお天気もあまり良くなかったのですが、一日雨も降らず仕上げた外壁も夕方には乾いていました。 お客様にも喜んで頂けました。付帯部の仕上げもお客様に納得していただけるような仕上がりにしていきたいと思います。 できるだけ塗料の厚みが付くように…
続きを読む

看板塗装、窓下水切り塗装、タッチアップ掃除の作業をして来ました。
看板塗装、水切り塗装です。 こちらはアパートの看板塗装になります。 看板の材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックを使用しました。 こちらは窓下水切り塗装になります。 こちらの水切りは結露した水が外壁に直接流れないように設置しました。 …
続きを読む

軒天塗装、破風板塗装、樋塗装、幕板塗装の作業をして来ました。
幕板、破風板塗装です。 こちらは幕板塗装になります。 幕板の材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色は濃いグレーになります。 こちらは破風板の塗装になります。 破風板の材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はア…
続きを読む

軒天と付帯部の破風や樋・幕板塗装作業をしてきました。水戸市双葉台
外壁に塗料を垂らして汚さないようにしっかりとビニールで養生してからじゃないと塗ることはできません。 玄関ドアはお客様の出入りがありますので開閉ができるように養生しておかなければなりません。 養生が完了した後は、軒天の下塗りをSK化研の水性ミラクシーラーエコのクリヤーを塗った後に1…
続きを読む

部分塗装のご依頼をいただきました。そのお話をさせてもらいます
軒天の下塗り(下地調整)の様子になります。 昨日より、部分塗装の作業を進めさせていただいております。2階周りが終わっていましたので、本日は、1階周りからの作業を始めていきました。先ずは、軒天の下塗りから進めていきました。 刷毛とローラー作業で、まんべんなく塗布作業になります。 ロ…
続きを読む

大型リフォ-ム・外壁スタッコ吹付け改修工事の養生・下塗り作業になります/水戸市
水戸市双葉台で、大型リフォ-ム工事の、外壁スタッコ吹付け改修工事になります。まずは、吹付けを行う為の準備作業としまして、簡易足場の設置「6尺脚立・足場板」、養生・下塗り作業になります。 塗装前のモルタル左官仕上げ外壁 今回は、写真左部分の、既存スタッコ壁に合わせて仕上げていきます…
続きを読む

外壁を無機塗料仕様の現場の外壁上塗りと附帯部塗装になります/茨城町
茨城町前田の外壁を無機塗料仕様の現場の外壁上塗りと附帯部塗装作業になります。無機塗料は、ダイフレックス㈱のダイヤス-パ-セランマイルド・2液型弱溶剤SPR 工法になります。SPR工法とは、下塗りと上塗りの2工程仕上げになります。その他附帯部分は、日本ペイントの2液型弱溶剤シリコン…
続きを読む

部分塗装で軒天塗装、破風板塗装、軒樋塗装の作業をして来ました。
屋根、外壁ビニール養生です。 こちらは1階の屋根のビニール養生になります。 ノンスリップビニール養生です。 こちらは外壁のビニール養生になります。 外壁は塗装を行いませんのでビニール養生しました。 軒天下塗りシーラー、上塗り1回目です。 こちらは軒天の下塗りシーラーになります。 …
続きを読む

外壁1回目の上塗りと付帯部の1回目の着色作業をしました。神栖市
軒天は完了していますので外壁の上塗り前には軒天に塗料が飛散しても汚れないよう布テープではなくマスキングテープを貼ってからマスカーを貼って養生します。 布テープでは粘着力が強いので養生を剥がす時に塗膜まではがれてしまう為です。 軒天の逆養生が完了後は外壁の上塗りにしようする塗料を用…
続きを読む