
外壁補修作業をしてきました。材料SK化研の水性セラミクリーンを使用しました。
外壁の膨れ部分とジョイント部分です。 こちらは外壁の膨れ部分になります。 カッターナイフでカットをしてアレスホルダーGを使用して埋めました。 こちらは外壁のジョイント部分になります。 地震でひび割れしたと思われます。 ひび割れ部分をアレスホルダーGで埋めました。 ジョイント部分下…
続きを読む

屋根カラーベスト(コロニアル)上塗りと外壁のダブルトーン工法 水戸市
カラーべストのコロニアルの2回目の上塗り(仕上げ)の塗布を朝から作業してきました。 風が強かったので、塗料の飛散に注意しながら塗っていきました。 写真の右側が2回目の仕上げを塗布したところで左側が1回目の上塗りを塗布してある写真です。 雪止め部分の下もずらしながら塗り残しがないよ…
続きを読む

サイディング外壁ダブルトーン、カラーベスト(コロニアル)屋根
カラーベスト(コロニアル)屋根の上塗り作業2回目の様子です。 前日は、上塗り作業1回目が終了してましたので本日は、上塗り作業2回目の作業を進めてきました。これで、カラーベスト(コロニアル)屋根の仕上がりになります。お天気も良かったので、作業がしやすかったです。 カラーベスト(コロ…
続きを読む

屋根中塗り、外壁上塗り「ダブルト-ン工法」作業です。/水戸
水戸市大塚町の戸建て住宅、外壁と屋根塗装工事の外壁はダブルト-ン工法上塗り作業になります。使用塗料は、エスケ-化研のハイブリット・シリコン樹脂塗料の水性プレミアムシリコンになります。ダブルト-ン工法ですので、凸部はライトブラン・凹部はダ-クグレ-で、色のト-ンのバランスはいい感じ…
続きを読む

塗り替え塗装完了 施主様立会いのもと完了検査をしてきました。日立市
弊社代表の栗山の検査を受けて一部分だけ瓦棒屋根の仕上がりがいまいち悪いと言うことで塗りなおしをする事になりました。 完了後の写真です。 木部の破風も一部指摘を受けてしまい、もう一度ペーパーケレンをしてザラザラしている所をツルツルにしていきます。 しっかりとケレンした後、もう一度上…
続きを読む

外壁の一部塗装と屋根板金の補修をしてきました。日立市と大洗町
勝手口部分とスリムダクト部分です。 こちらは勝手口部分をふさいだ所になります。 こちらのお宅は今回勝手口を撤去しボードでふさいだ為塗装を行いました。 材料は下塗りにSK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤー上塗りに水性セラミクリーンを使用しました。色はアイボリー系になります。 こち…
続きを読む

サイディング外壁上塗り、ダブルトーン作業をしてきました。
タスペーサー挿入作業に、なります。 カラーベスト(コロニアル)屋根の、下塗り(下地調整)が終了しましてタスペーサー挿入作業をしました。タスペーサーというのは、屋根からの水などが中に入り込まないための器具になります。タスペーサーを挿入することによりまして、そのまま軒樋まで水が落ちて…
続きを読む

竪樋、幕板、シャツターボックス、土台水切りの塗装を行いました。
エアコンスリムダクト塗装です。 こちらはエアコンスリムダクト塗装になります。 刷毛で壁チリ塗っています。 こちらもエアコンスリムダクト塗装になります。 壁チリを塗ってからローラーで仕上げました 竪樋塗装と幕板塗装です。 こちらは竪樋塗装になります。 角樋なので4面つなぎ目まで塗り…
続きを読む

霧除け上塗り(仕上げ)と外壁のタッチアップ補修と最終確認。日立市
門扉の方も昨日1回目の上塗りをしましたので、今日は2回目の仕上げ塗りをしました。 乾燥時間を考えて朝一番に仕上げ塗りをして乾くまで扉を開けたままにしておきました。 物干し台の方も2回目の上塗りをして艶々になりました。 霧除けは、弊社代表の栗山の意向で色を変える事になりまし…
続きを読む

付帯部塗装とタッチアップ作業、塗装工事完了です。
本日も、付帯部塗装とタッチアップ作業をしてきました。 幕板の塗装の様子に、なります。 昨日で、上の方が終わっていましたので、幕板から作業を進めていきました。刷毛での作業をしっかりとしていきませんと、仕上がりに影響してきます。どうしてかと言いますと、刷毛で真っ直ぐな線を引いていくか…
続きを読む

タマホームさんの建物 診断に行ってきました。
タマホームさんの建物の診断は初めてです。 ほとんどのハウスメーカーさんや地元大手のビルダーさんの建物の診断をしてきたつもりですが 実はタマホームさん初めての診断でした。 コチラのお客様は新築して5月で丁度10年との事。 タマホームさんの歴史を考えても私自信がタマホームさんの建物…
続きを読む

外壁中塗り作業をしてきました。水戸市大塚町外壁・屋根塗装工事
水戸市大塚町外壁・屋根塗装工事戸建て住宅3階建ての外壁中塗り作業をしてきました。タイル調部分と石目調部分とあるので、中塗りから塗り分けていきます。タイル調部分の塗装仕様はダブルト-ン仕上げになりますので、まずは目地色塗料を2回塗り込んでいきます。塗料は、エスケ-化研のハイブリット…
続きを読む

外壁仕上げ吹付け作業と付帯部の塗装をしてきました。日立市にて
1階と2階の外壁吹付作業です。 こちらは1階の外壁吹付け作業になります。 材料はSK化研のエレガンスタイルTSを使用しました。 色はアイボリー系になります。 こちらは2階の外壁吹付け作業になります。 色はグレー系になります。 外壁仕上げ吹付け後の様子です。 こちらは1、2階の外壁…
続きを読む

瓦棒屋根の仕上げ塗りと門扉の下塗り上塗りをしてきました。日立市
門扉の錆や塗膜の剥れなどをマジックロンと皮スキとペーパーを使ってケレン作業して綺麗にしていきます。 錆止め材を塗布しました。 一部、錆が見受けられるところもありましたが、旧塗膜の浮きや剥れの方が酷く見受けられましたケレンで綺麗に落としていき錆止め塗料を塗り残しなく塗布していき…
続きを読む

塗装工事完了しました。
玄関の養生を、剥がしていきました。 基本、玄関の養生は最後に剥がしていきます。ここから、ラインとりや掃除をして綺麗に整えていきます。 玄関の所の、ラインとりになります。 養生をしていても、剥がしてみなくては結果はわからないものです。時には、塗料が漏れてしまっていることもありますし…
続きを読む