
ひたちなか市のO様邸宅/塗装前の高圧洗浄作業
洗浄をする前には、必ず、電気関係の養生をしていきます。 洗浄時、電気関係部分に水が侵入してしまうと色々と不具合が生じてしまいます。例えば、漏電などです。なので、水が侵入しないための、養生をします。 外壁の洗浄になります。外壁は、サイディングです。汚れを落としながら、クラック(ひび…
続きを読む

ひたちなか市/M様邸 塗り替え前の屋根 外壁の高圧洗浄
ひたちなか市のM様邸のお宅で塗り替え前の高圧洗浄に言ってきました。まず最初に仮設足場に飛散防止の為、メッシュシートを貼っていきます。 メッシュシートはなぜ貼るのか皆さんはしっていますか?塗る替えをする時、塗料の飛散防止ももちろんそうですが、物を落としたり作業している人達などの落下…
続きを読む

ひたちなか市津田・外壁と屋根塗装の屋根仕上げ塗装と附帯部塗装
コロニアル屋根 仕上げ塗装 SK2液弱溶剤クールタイトフッ素(遮熱材)色はグリ-ンになります。 今の塗り替え仕様の需要はエコロジ-で環境にやさしく、省エネということで、特に屋根に関しては遮熱塗料を選ばれるお客様が増えてきました。 コロニアル屋根 仕上りました 南面の仕上り写真にな…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 屋根仕上げ塗り 付帯部塗装 破風・雨樋・BOX等
こちらの写真は、屋根カラーベスト(コロニアル)の上塗り2回目の仕上げ塗りの写真です。 夜露の影響で朝から塗ることはできませんでしたが、無事綺麗に仕上げる事ができました。 使った材料はSK化研のクールタイトF 超耐久型ふっ素樹脂屋根用遮熱塗料で仕上げました こちらの写真は雨樋の塗装…
続きを読む

ひたちなか市のI様邸宅/付帯部塗装/カラーベスト屋根の上塗り
軒樋塗装になります。裏側の破風板が塗装終わり、軒樋を塗っています。 附帯部塗装ということです。このお写真は、軒樋を塗っています。裏側に見えますのが、破風板と言います。破風板が塗り終わり、軒樋の作業に移りました。やはり、ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 外壁上塗り3回目 屋根クラック処理
昨日、屋根の中塗りが完了致しましたので、3回目の仕上げ塗り前に再度クラック処理をシーリングで補修いたしました。 こちらの写真は2階の外壁上塗り3回目を塗装している写真です。 下塗り後、着色2回で仕上げるつもりでしたが思っていた以上に仕上がりが悪かった為、お客様にお断りして3回塗ら…
続きを読む

水戸市大工町ホテル/雨漏り補修工事/防水工事
笠木と屋根の取り合いの部分をシーリング作業していくための養生になります。 雨漏りの依頼工事を受けました。雨漏りというのは、中々原因箇所を見つけることが難しい作業になります。先ずは、笠木と屋根の取り合い部分のシーリング作業をしました。粗面マスキングテープを使用して、養生をしていきま…
続きを読む

日立市のY様のお宅の鉄骨塗替えで錆止めを塗って来ました。
天井デッキと階段ササラの錆止め塗装になります。 波型のデッキ錆止め塗装の様子になります。狭い所は刷毛で塗り平らな部分はローラーで塗りました。 玄関前の階段ササラの錆止め塗装後になります。 錆止め塗装後になります。 デッキやはりの錆止め塗装後になります。 内側にタンスや物入れがある…
続きを読む

ひたちなか市/I様邸 外壁上塗り 屋根縁切り工法 上塗り1回目
こちらの写真の部材が、コロニアル屋根の再塗装する時に使う縁切り部材になります。 こちらの写真がタスペーサーの挿入途中の写真になります。今回はシングル工法で縦の目地の上に一つずつ挿入していきました。タスペーサーの挿入も屋根の下塗り後に挿入してきました。本来であれば下塗り前に挿入…
続きを読む

ひたちなか市のI様邸宅/クリヤー塗布/屋根タスペーサー上塗り
一階部分のクリヤー塗布をしますので、材料を作っています。 一階部分のサイディング外壁の上塗り作業二回目をします。クリヤー塗装なので、材料を作っています。材料は、日本ペイント(ニッペ)UVプロテクト4Fクリヤーになります。主剤と硬化剤の比率を秤でしっかりと確認しながら作っています。…
続きを読む

東茨城郡城里町(旧桂村)の建物無料診断に行きました。
建物 外観(南面) 築12年くらいの建物になります。 一見まだ塗装は大丈夫かな?という感じでしたが、現調してみると経年劣化で塗装をお薦めする状態でした。 建物 外観(北面) 北面の裏に雑木林があり、一日を通して日差しが当たりません。 ですので、北面外壁にはほぼ全面にわたり藻や苔が…
続きを読む

水戸市大工町のホテルの雨漏り/防水をシ-リング補修します
水戸市大工町のホテルで雨漏りが発生してしまい、その対応工事として、ウレタン防水塗膜のあやしい部分の撤去・シーリング補修・水性防水塗装工事をします。 今日は、防水塗膜のほうを工事しました。 防水材シ-リング補修 施工前 防水塗膜の撤去 写真は劣化して防水塗膜が膨らんでしまった部分を…
続きを読む

日立市のY様のお宅の鉄骨塗替えで『錆止め』を塗って来ました。
鉄骨の錆止め塗装の様子になります。 鉄骨柱の錆止め塗装になります。昨日の雨で鉄骨が少し湿っている部分が有りました。ウエスで拭きとりながら錆止めを塗りました。 この鉄骨は駐車場の下に有ります。上に溜まった水がアスファルトのすき間から染み出てくる所が有ります。鉄骨の状態はかなり深刻で…
続きを読む

ひたちなか市I様邸/屋根・外壁塗り替え
こちらの写真の材料が屋根に使った材料になります。SK化研の2液型弱溶剤形エポキシ系のマイルドシーラーEPOで下塗りしました。 塗り残しや擦れ等がないようにしっかりと塗装していきます。下塗りをしっかりと塗布していないと、どんなにいい上塗り材を使って仕上げたとしても剥れなどの原因…
続きを読む

ひたちなか市のI様邸宅/サイディング外壁上塗り作業/屋根下塗り
サイディング外壁の上塗り作業二回目です。 サイディング外壁の上塗り作業二回目の作業になります。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用しています。塗料が多すぎてしまいますと、仕上がりに影響が出てしまいますので気を付けています。 バルコニーの内側が鉄板…
続きを読む